![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||||
![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | タイトル『宇宙戦艦ヤマト』(2010)
画用紙に、アクリル絵の具で彩色。
日本アニメ界の金字塔『宇宙戦艦ヤマト』。そのヤマトの、第一作ですね。1974年のテレビ版、および、1977年の劇場版。
私はヤマトの直撃世代になるんですけど、小学生の頃に、名作だと思った映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(1978年)は、今では、不快に感じますね。殉死をことさらに美化する作風に、嫌悪感を感じます。特攻を、あんなに美化して良いのか・・・。
第一作目は、地球に生還するまでの話で、生きて帰るという命題があります。地球のために死ぬことを、美化しない。そこが、第一作目と『さらば・・・』以降の作品と、決定的に違います。
ですので、今の私は、作品のテーマ=生還するという観点で、第一作だけは、納得して見ることができます。
それでも、宮川泰の音楽を聴くと、反射的に高揚感を感じてしまうのは、刷り込み現象として、しょうがないですね(苦笑)。 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |