![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||||
![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
タイトル『年賀状2009/牛パン』(2009) 母ための2009年・年賀状デザイン。干支は、丑(ウシ)。 制作手順としてはー ピグマで描いたウシのイラストを、スキャナーで取り込み、Photoshop画像へ。 食パンの片面だけを焼いたものを用意。デジカメで、焼けている面と焼かない面の2枚撮影。それらを、Photoshop画像に変換。 焼けたパンの画像に、ウシのイラストをペーストして、ウシの線画だけを選択して、切り取る。 それを、焼けてないパンの画像にペースト。すると、パンの表面がウシの形に焦げた感じになります。 文字なども同じ手順で。 あとは、illustratorでデザイン処理。
| ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |